どんと祭

昨日は、どんと祭ということで、各地の神社やお寺でお焚き上げが行われていました。
「どんと祭」という言葉は、昔から慣れ親しんでいましたが、よくと意味が分かっていないので、調べてみました。

「どんと祭」は宮城県内で盛んに行われている行事の一つだそうです。
内容としては、その年に飾った正月飾りや御札などを神社やお寺に持ち寄り、日没頃より御神火でお焚き上げを行います。
その御神火にあたり、年内の無病息災や家内安全を祈願します。
宮城県内では、1月14日に行われることが多いのですが、岩手県の盛岡八幡宮では、1月15日に行われるそうです。

ちなみに、大崎八幡宮では「松焚祭(まつたきまつり)」と呼び、宮城県最大の規模で行われるそうです。

当社では、仙台大観音様のどんと祭に参加してきました。

大勢の方が、正月飾りや御札などを御神火の中に投げ入れ、御神火にあたりながら、今年一年の無病息災や家内安全などを祈願されています。

今年一年、健康でいられますように!!!

    その他

    前の記事

    1月の桜