お墓の基礎工事

今回は、お墓の基礎工事の様子をお届けします。

まずは、外柵を解体します。

こちらは、外柵を解体した後の写真。解体後、地面を掘って砕石を敷き詰めていきます。
砕石を入れると水はけがよくなります。

まんべんなく砕石を撒いたら、転圧機で転圧をします。
この作業をすることによって砕石を締固め、地盤を強化することにつながります。

転圧作業が終了したら、型枠をしてコンクリートを流します。その前に鉄筋を組んでいきます。
鉄筋を組むと、コンクリートの強度を更に高める効果があります。

真ん中にあるものは、カロート(納骨堂)です。周りの4本の筒は水抜きです。
水抜きとは、土台部分に水が溜まらないようにする穴のことです。石材は濡れたり乾燥したりすることによって劣化します。
その劣化を少しでも防ぐために、水抜きは必要なんですね。

この状態にしてから、コンクリートを流します。固まったら基礎工事が完成です。

これからどんなお墓が建てられるのでしょう??
今後も、色々な工事の様子をご紹介していきたいと思いますので、ご期待ください!

    その他

    前の記事

    1月21日は何の日
    その他

    次の記事

    今日の仕事先(京都)